AIX: NICのオートネゴシエーションの設定を確認

端末で smitty を実行 - デバイス - 通信 - イーサネット・アダプター - アダプター - イーサネット・アダプターの特性の変更/表示 と進み、NICを選択し「メディア・スピード」を確認する。 オートネゴシエーションになっている場合は「Auto_Negotiation」と表示される。
2008/07/09

windowsサーバでCPU負荷などのログを取得するバッチファイル

タスクで定時実行する。
rem 日付をファイル名に入れ、1ファイル/日 で保存 ex. loadlog-20080707.txt
rem 参考: バッチ・ファイル中で日付をファイル名に使用する - @IT
rem http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/419batchdate/batchdate.html
set LOG=loadlog-%date:~0,4%%date:~5,2%%date:~8,2%.txt

rem ログを保存するディレクトリ
cd "C:\log"

echo [status] >> %LOG%

echo [date] %date% [/date] >> %LOG%
echo [time] %time% [/time] >> %LOG%

rem 利用可能メモリ、プロセッサ時間、ネットワーク送受信
rem typeperf: -sc <取得する回数> -si <n秒間の平均?を取得> ← タスク実行の間隔に合わせて変更する
echo [typeperf] >> %LOG%
typeperf -sc 1 -si 60  "\Memory\Available KBytes" "\Processor(_Total)\%% Processor Time"  "\Network Interface(*)\Bytes Sent/sec"  "\Network Interface(*)\Bytes Received/sec"  >> %LOG%
echo [/typeperf] >> %LOG%

rem メモリ使用状況
echo [mem] >> %LOG%
mem.exe >> %LOG%
echo [/mem] >> %LOG%

rem 実行されているプログラムの一覧
echo [task] >> %LOG%
tasklist.exe /v >> %LOG%
echo [/task] >> %LOG%

echo [/status] >> %LOG%
2008/07/07

AIX: 改行コードの判別

原始的ですが od コマンドを使うと判別できます。 もっと良い方法がありそうです。 $ od -c <ファイル名> \r Carriage return(CR) \n New-line character(LF)
2008/07/04

AIX: 覚書

# ボリューム・グループの一覧を表示
lsvg

# ボリューム・グループ別に論理ボリュームをすべて一覧表示
lsvg -o | lsvg -i -l

# PP size を確認する
lsvg <VG名> #=> PP SIZE
# すべてのVGについて表示
lsvg | xargs lsvg | egrep "(PP SIZE|VOLUME GROUP)"

# ファイルシステムをすべて一覧表示
lsfs

# マウント状況を表示
mount

AIX のシステム管理ツール(GUI/CUI両方ある) … SMIT
ファンクションキーが効かない場合は Escと数字で代替する。

英語環境でプログラム foo を起動
  $ LANG=C foo

OS が 32bit か 64bit か確認する
  # bootinfo -K

インストールされているパッケージ一覧を表示
  $ lslpp -L all

MACアドレス確認

$ LANG=C entstat -d entN | grep Hardware entN は ent0, ent1, ...

特定の文字列を含むファイルを探す

カレントディレクトリ以下サブディレクトリも再帰的に調べる。 $ find ./ -print | xargs grep foobar via http://blog.tanaka-cs.com/archives/2004/07/linux.html

view: 読み込み専用で開く

$ view -R foo.txt

カレントディレクトリ直下のディレクトリの容量を表示

$ du | egrep -v /.+/ 通常のサイズ表示はブロック(512バイト)単位で分かりにくいので、 -k(KB)または -m(MB)を使う。

df

通常のサイズ表示はブロック(512バイト)単位で分かりにくいので、 -k(KB)または -m(MB)を使う。

Kornシェル(Kシェル)

シェルの確認

$ echo $SHELL または $ printenv SHELL

コマンド、パスの補完(Emacsモード)、履歴

$ set -o emacs Esc 2回、または Ctrl+[ 2回で補完、 Escを押したあと =(Shift+「-」)で候補表示 Ctrl+p で履歴戻る、Ctrl+n で履歴進む

プロンプトの変更

$ PS1='[${PWD##*/}] $ '

$(()) による算術式展開

小数点以下が切り捨てられる $(( 1.6 + 1.6 )) #=> 2
2008/07/01

TeraTerm で AIX に接続し、kshで作業する

■TeraTerm 上で

表示のスクロール
Ctrl + 上下カーソルキー
Ctrl + PageUp/PageDown

コピー
マウスで範囲選択
Shift を押しながらドラッグで矩形選択

貼り付け
マウス右クリック

Windows XP上に保存してあるテキストファイルに
シェルスクリプトのように処理内容(コマンドなど)を書いている場合、
そのファイルを TeraTerm にドラッグ&ドロップで
処理が実行される。
(シェルにテキストファイルの内容が渡される)

・リモートホスト名が設定に保存されない
設定 - TCP/IP
でホストを追加する。

DB2 基本

基本(SQLの実行)
$ db2 "<SQL>"
または
$ db2
で DB2 のプロンプト?に入って SQL を入力
SQLファイルを読み込ませて実行
$ db2 -tvf foo.sql
$ db2 -tvf foo.sql > foo.log  # 出力をファイルにリダイレクト
DBへ接続

connect to <データベース名>

DBから切断

terminate

テーブルの一覧を表示する

list tables

どの列に主キーが設定されているか確認する

select colnames from syscat.indexes where tabname = '<テーブル名>' and uniquerule='P' via User's Forum for DB2 Japan :: トピックを表示 - テーブルの主キーを見るコマンド

その他

検索結果のうち最初の<N>行だけ表示する

select * from table_foo fetch first <N> rows only

問題が起こったら

まずは db2diag.log をチェック。

ヘルプ

? <コマンド>

date から 年、年月を取り出す

-- YYYY
substr( char( hoge_date ), 1,4 )
-- YYYY-MM
substr( char( hoge_date ), 1,7 )