Access 2003: テキストファイルインポート時に「オブジェクト'C:\foo.csv.txt' が見つかりませんでした。」とエラーが表示されインポートできない(解決)

メニューから「ファイル」「外部データの取り込み」「インポート」で テキストファイルをインポートしようとした時に
オブジェクト'C:\foo.csv.txt' が見つかりませんでした。オブジェクトが存在していること、名前やパス名が正しいことを確認してください。
というエラーが表示され、インポートに失敗する。

拡張子が「.csv.txt」になっているのがいけないらしく、 単に「.txt」とするとインポートできた。

2008/12/24

DB2: ロード・ペンディング

データ移動ユーティリティ site:ibm.com - Google 検索

ロード・ペンディング状態にあるかどうか確認

$ load query table <ロード対象のテーブル名>
SQL3532I  ロード・ユーティリティーは現在 "LOAD" フェーズです。


読み込まれた行数        = 0
スキップされた行数      = 0
ロードされた行数        = 0
拒否された行数          = 0
削除された行数          = 0
コミットされた行数      = 0
警告の数                = 0

表の状態:
  ロード・ペンディング
$
$ LANG=C db2 load query table <ロード対象のテーブル名>
SQL3532I  ロード・ユーティリティーは現在 "LOAD" フェーズです。


Number of rows read         = 0
Number of rows skipped      = 0
Number of rows loaded       = 0
Number of rows rejected     = 0
Number of rows deleted      = 0
Number of rows committed    = 0
Number of warnings          = 0

Tablestate:
  Load Pending
$
2008/12/11

Javascriptメモ

greasemonkey実行時のエラーをFirebugで捕捉する

Firebugの「コンソール」タブ右側の「オプション」から 「Chrome のエラーを表示」 にチェックを入れる。

aa 内の子要素として bb を挿入

// 末尾に
aa.insertBefore( bb, null );
// 先頭に
aa.insertBefore( bb, aa.firstChild );

正規表現

// 基本
str.match( /~/ );

// マッチした場合に処理
if( str.match( /~/ ) ){
  // マッチした場合の処理
}

// 括弧で参照
str.match( /(..)(...)/ );
foo = RegExp.$1;
bar = RegExp.$2;

イベントドリブンな処理

// 関数を作成
var foo = function (){
  ;
}
// イベントに対応付け
window.addEventListener( "load", foo, true );
参考: 第6回 イベントハンドラから脱却しよう:ITpro
2008/11/18

DB2メモ

表スペースに含まれるコンテナをリストアップ

list tablespace containers for <表スペースID>

# 詳細表示
list tablespace containers for <表スペースID> show detail

RID

→レコードID

擬似空白ページ

DB2 UDB V8.1 タイプ2索引<第1.0版2004年3月> p15 http://www-06.ibm.com/jp/domino01/mkt/cnpages1.nsf/ec7481a5abd4ed3149256f9400478d7d/4925722f004efd2b49256f700015e882/$FILE/type2index.pdf

ヒープ関係の設定を確認

GET DB CFG FOR msadb SHOW DETAIL | grep -i heap
→ データベース・ヒープ / ユーティリティー・ヒープ・サイズ / アプリケーション・グループ・ヒープのメンバーのパーセント / アプリケーションの最大制御ヒープ・サイズ / 共有ヒープのソート・ヒープしきい値 / ソート・リスト・ヒープ / SQL ステートメント・ヒープ / デフォルト・アプリケーション・ヒープ / 統計ヒープ・サイズ

ソート・オーバーフローが起こっていないか確認

$ db2 get snapshot for database on <データベース名> | grep ソート・オーバーフロー
ソート・オーバーフロー                                    = 1
→ ソート・オーバーフローが起こっている。
参考: ソフトウェア | DB2 UDB V8.2.3において、SQLにSQL0901Nエラーが返される問題への対応 (DM-05-034)
2008/10/08

DB2: SQL0289N が出た場合のメモ

SQL0289N  表スペース "USERSPACE1" の新規ページを割り振れません。 
SQLSTATE=57011

表スペースとコンテナの関係

@IT:DB2のデータベース・オブジェクトと物理設計(1/2)

表スペースの一覧表示

list tablespaces 表スペースID、表スペース名、タイプ(DMS/SMS)、内容、状態(再配置中など)を表示する

表スペースの詳細 / 表スペースがSMSとDMSのどちらか確認 / コンテナの空き容量を確認

list tablespaces show detail 表スペース ID、名前(表スペース名)、 タイプ(DMS/SMS)、内容、状態、詳しい説明、 合計ページ数、使用可能ページ数、使用したページ、空きページ、 最高水準点 (ページ)、ページ・サイズ (バイト)、エクステント・サイズ (ページ)、 プリフェッチ・サイズ (ページ)、コンテナー数 を表示。

表スペース・コンテナの状態

get health snapshot for tablespaces on <データベース名> show detail コンテナがいっぱいになっていないかなど、異常を見る。

コンテナ操作

コンテナを表スペースに追加(ファイルの場合) alter tablespace <表スペース名> add ( FILE '<ファイルのパス>' <ページ数> ) コンテナのサイズを変更(ファイルの場合) alter tablespace <表スペース名> resize ( FILE '<ファイルのパス>' <変更後のページ数> ) 表スペースからコンテナを削除 alter tablespace <表スペース名> drop ( FILE '<ファイルのパス>' ) コンテナとしてファイルを使用する場合、通常の rm コマンドでの削除などは行わず、 DB2 のコマンドを介して操作する。 変更を行った後、自動的に再配置される。再配置が終わったかどうかは list tablespaces などで確認できる。
2008/09/30

AIX5: NICのリンクモード設定変更

# chdev -l <デバイス名> -a media_speed=<リンクモード> -P

<デバイス名>
  ent1, ent2, ...
<リンクモード>
  オートネゴシエーション: Auto_Negotiation
  100Mbps 全二重で固定:   100_Full_Duplex
chdev で設定を変更した後、再起動して反映させる。
-P オプションを付けない場合、次のようなエラーが出る。

# chdev -l ent1 -a media_speed=Auto_Negotiation
メソッド・エラー (/usr/lib/methods/chgent):
        0514-062 指定されたデバイスが使用中であるため、
                 要求された機能を実行できません。
設定の確認

LANG=C entstat -d <デバイス名> | grep Media
2008/09/04

AIX: リンクモード、リンク速度などを確認する

$ entstat -d entN
entN は ent0, ent1, ...
リンク状況: Up
選択されたメディア・スピード: 自動折衝
実行中のメディア・スピード: 100 Mbps 半二重
というように表示される(これ以外にもいろいろ表示される)。
2008/08/22

AIX: NICのオートネゴシエーションの設定を確認

端末で smitty を実行 - デバイス - 通信 - イーサネット・アダプター - アダプター - イーサネット・アダプターの特性の変更/表示 と進み、NICを選択し「メディア・スピード」を確認する。 オートネゴシエーションになっている場合は「Auto_Negotiation」と表示される。
2008/07/09

windowsサーバでCPU負荷などのログを取得するバッチファイル

タスクで定時実行する。
rem 日付をファイル名に入れ、1ファイル/日 で保存 ex. loadlog-20080707.txt
rem 参考: バッチ・ファイル中で日付をファイル名に使用する - @IT
rem http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/419batchdate/batchdate.html
set LOG=loadlog-%date:~0,4%%date:~5,2%%date:~8,2%.txt

rem ログを保存するディレクトリ
cd "C:\log"

echo [status] >> %LOG%

echo [date] %date% [/date] >> %LOG%
echo [time] %time% [/time] >> %LOG%

rem 利用可能メモリ、プロセッサ時間、ネットワーク送受信
rem typeperf: -sc <取得する回数> -si <n秒間の平均?を取得> ← タスク実行の間隔に合わせて変更する
echo [typeperf] >> %LOG%
typeperf -sc 1 -si 60  "\Memory\Available KBytes" "\Processor(_Total)\%% Processor Time"  "\Network Interface(*)\Bytes Sent/sec"  "\Network Interface(*)\Bytes Received/sec"  >> %LOG%
echo [/typeperf] >> %LOG%

rem メモリ使用状況
echo [mem] >> %LOG%
mem.exe >> %LOG%
echo [/mem] >> %LOG%

rem 実行されているプログラムの一覧
echo [task] >> %LOG%
tasklist.exe /v >> %LOG%
echo [/task] >> %LOG%

echo [/status] >> %LOG%
2008/07/07

AIX: 改行コードの判別

原始的ですが od コマンドを使うと判別できます。 もっと良い方法がありそうです。 $ od -c <ファイル名> \r Carriage return(CR) \n New-line character(LF)
2008/07/04

AIX: 覚書

# ボリューム・グループの一覧を表示
lsvg

# ボリューム・グループ別に論理ボリュームをすべて一覧表示
lsvg -o | lsvg -i -l

# PP size を確認する
lsvg <VG名> #=> PP SIZE
# すべてのVGについて表示
lsvg | xargs lsvg | egrep "(PP SIZE|VOLUME GROUP)"

# ファイルシステムをすべて一覧表示
lsfs

# マウント状況を表示
mount

AIX のシステム管理ツール(GUI/CUI両方ある) … SMIT
ファンクションキーが効かない場合は Escと数字で代替する。

英語環境でプログラム foo を起動
  $ LANG=C foo

OS が 32bit か 64bit か確認する
  # bootinfo -K

インストールされているパッケージ一覧を表示
  $ lslpp -L all

MACアドレス確認

$ LANG=C entstat -d entN | grep Hardware entN は ent0, ent1, ...

特定の文字列を含むファイルを探す

カレントディレクトリ以下サブディレクトリも再帰的に調べる。 $ find ./ -print | xargs grep foobar via http://blog.tanaka-cs.com/archives/2004/07/linux.html

view: 読み込み専用で開く

$ view -R foo.txt

カレントディレクトリ直下のディレクトリの容量を表示

$ du | egrep -v /.+/ 通常のサイズ表示はブロック(512バイト)単位で分かりにくいので、 -k(KB)または -m(MB)を使う。

df

通常のサイズ表示はブロック(512バイト)単位で分かりにくいので、 -k(KB)または -m(MB)を使う。

Kornシェル(Kシェル)

シェルの確認

$ echo $SHELL または $ printenv SHELL

コマンド、パスの補完(Emacsモード)、履歴

$ set -o emacs Esc 2回、または Ctrl+[ 2回で補完、 Escを押したあと =(Shift+「-」)で候補表示 Ctrl+p で履歴戻る、Ctrl+n で履歴進む

プロンプトの変更

$ PS1='[${PWD##*/}] $ '

$(()) による算術式展開

小数点以下が切り捨てられる $(( 1.6 + 1.6 )) #=> 2
2008/07/01

TeraTerm で AIX に接続し、kshで作業する

■TeraTerm 上で

表示のスクロール
Ctrl + 上下カーソルキー
Ctrl + PageUp/PageDown

コピー
マウスで範囲選択
Shift を押しながらドラッグで矩形選択

貼り付け
マウス右クリック

Windows XP上に保存してあるテキストファイルに
シェルスクリプトのように処理内容(コマンドなど)を書いている場合、
そのファイルを TeraTerm にドラッグ&ドロップで
処理が実行される。
(シェルにテキストファイルの内容が渡される)

・リモートホスト名が設定に保存されない
設定 - TCP/IP
でホストを追加する。

DB2 基本

基本(SQLの実行)
$ db2 "<SQL>"
または
$ db2
で DB2 のプロンプト?に入って SQL を入力
SQLファイルを読み込ませて実行
$ db2 -tvf foo.sql
$ db2 -tvf foo.sql > foo.log  # 出力をファイルにリダイレクト
DBへ接続

connect to <データベース名>

DBから切断

terminate

テーブルの一覧を表示する

list tables

どの列に主キーが設定されているか確認する

select colnames from syscat.indexes where tabname = '<テーブル名>' and uniquerule='P' via User's Forum for DB2 Japan :: トピックを表示 - テーブルの主キーを見るコマンド

その他

検索結果のうち最初の<N>行だけ表示する

select * from table_foo fetch first <N> rows only

問題が起こったら

まずは db2diag.log をチェック。

ヘルプ

? <コマンド>

date から 年、年月を取り出す

-- YYYY
substr( char( hoge_date ), 1,4 )
-- YYYY-MM
substr( char( hoge_date ), 1,7 )